• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

循環医学分野 「2022年度」

2022年度(第21回)
循環医学分野 一般研究助成金受領者一覧
<交付件数:20件、助成額:2,000万円>

脳血管障害及びその関連領域

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
稲垣 健志自治医科大学医学部 解剖学講座 法医学部門脳細動脈硬化における血管線維化機構と脳血管周囲マクロファージの役割の解明100
古賀 政利国立循環器病研究センター 脳血管内科 脳神経内科頭蓋内動脈解離の疾患関連遺伝子の探求100
宮脇 哲東京大学医学部 脳神経外科Long read sequencingによるもやもや病の新規遺伝子異常の同定100

心疾患及びその関連領域

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
安西 淳慶應義塾大学医学部 循環器内科心筋梗塞後の炎症・修復を制御する新規分子機序の解明100
岡本 洋介秋田大学大学院医学系研究科 細胞生理学講座リークカリウムチャネルによる細胞骨格依存的な心房性不整脈の制御機構100
河原崎 和歌子東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス&メディシン血圧制御におけるアンジオテンシンーWnt5aシグナルクロストークの解明100
木岡 秀隆大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学細胞内部位特異的コシャペロンを介した心臓恒常性維持機構の解明と新規治療戦略の確立100
絹川 真太郎九州大学大学院医学研究院 循環器内科学心不全に合併するサルコペニアの機序の解明100
草場 哲郎京都府立医科大学大学院医学研究科 腎臓内科学腎ナトリウムリン共輸送体阻害による心不全治療の試み100
新谷 泰範国立循環器病研究センター 分子薬理部ラミノパチーの臓器特異性を担う分子メカニズムの解明100
新藤 隆行信州大学医学部 循環病態学教室血管の恒常性制御は、癌転移抑制法となりうるか?100
末冨 建山口大学 器官病態内科学カルモジュリンキナーゼを標的とした炎症・線維化抑制による新規心不全治療薬の開発100
田尻 和子国立がん研究センター東病院 循環器科自己免疫性心筋炎の発症と進展における翻訳制御因子EIF4Eの役割の検討100
西山 功一宮崎大学医学部 機能制御学講座 血管動態生化学分野血管内皮ーペリサイトー血流間作用による微小血管網維持の破綻と心不全病態形成100
野村 征太郎東京大学医学部附属病院 循環器内科ゲノム持続可能性の理解を通した心不全の病態解明と制御100
花谷 信介熊本大学病院 循環器内科新規線維化関連因子に着目したHFpEFの新規機序解明とその臨床応用100
南 敬熊本大学生命資源研究支援センター 分子血管制御学ダウン症トリソミー因子群での循環動態改善 ー抗血管病に至る非線形的な分子基盤の解明100
柳沢 裕美筑波大学 生存ダイナミクス研究センターシングルセル・分子病理解析から紐解く大動脈解離発症機序の解明100
吉江 幸司信州大学医学部附属病院 循環器内科新規心不全治療としてのTRPV1を介した心臓交感神経求心路修飾の意義100
吉田 陽子順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学/先進老化制御学講座細胞老化を標的とした新たな心房細動の発症機序の解明と治療法の開発100

2022年度(第2回)
循環医学分野 COVID-19関連一般研究助成金受領者一覧
<交付件数:2件、助成額:200万円>

心疾患及びその関連領域

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
松岡 研大阪大学大学院医学系研究科 医化学COVID-19関連心筋炎に対する治療薬及び予防薬の開発100
松村 光一郎近畿大学医学部 循環器内科COVID-19パンデミック下における心血管疾患患者の医療機関受診控えとオンライン診療の普及について100

2022年度(第21回)
循環医学分野 若手研究者助成金受領者一覧
<交付件数:10件、助成額:1,000万円>

心疾患及びその関連領域

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
安藝 翔東京大学先端科学技術研究センター ニュートリオミクス・腫瘍学分野代謝コミュニケーションを介したミトコンドリアダイナミクスの解明100
秋葉 庸平慶應義塾大学医学部 循環器内科臓器横断的な一細胞解析による血管内皮細胞を介した臓器恒常性維持機構の解明100
池田 昌隆九州大学医学研究院 循環器病免疫制御学講座フェロトーシスに関する心不全の病態基盤研究100
伊藤 淳平大阪医科薬科大学医学部医学科 薬理学教室心臓線維芽細胞活性化における鉄代謝の役割と線維化抑制機構の解明100
勝海 悟郎順天堂大学医学部・大学院医学研究科 循環器内科学講座老化細胞除去ワクチンによる心不全治療効果の検証100
川岸 裕幸信州大学先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所 バイオテクノロジー部門心筋酸素消費増大を伴わない強心薬による新生児・乳児拡張型心筋症治療薬の創出100
佐野 宗一大阪公立大学大学院医学研究科 循環器内科学心不全とY染色体についての研究100
伯井 秀行大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学頻脈誘発性心筋症における心筋タンパク質群の恒常性維持分子メカニズムの解明100
平池 勇雄東京大学 保健・健康推進本部 褐色脂肪細胞が心疾患を抑制するメカニズムの理解と精密医療への展望100
横川 哲朗福島県立医科大学 循環器内科学講座マクロファージの炎症制御機構に着目した肺高血圧症の新規メカニズムの解明100

2022年度
循環医学分野 若手研究者継続助成金受領者
<交付件数:1件、助成額:100万円>

心疾患及びその関連領域

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
平出 貴裕慶應義塾大学医学部 難治性循環器疾患病態学寄付研究講座遺伝子変異に起因する全身性難治性血管病の病態解明と新規創薬ターゲットの探索100

2022年度(第17回)
循環医学分野 海外留学助成金受領者一覧
<交付件数:2件、助成額:1,000万円>

(五十音順、敬称略)
研究者名所属機関研究課題助成額
(万円)
(留学先)
白記 達也大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学インターロイキン31シグナルによる線維性血管障害発症機序の解明500
CVPath Institute, U.S.A.
武井 眞東京都済生会 中央病院Fontan循環でのPhenomappingによる病態解明500
The Adult Congenital Heart Program at Stanford, U.S.A.
ページトップへ戻る