研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
石井 秀始 | 大阪大学大学院医学系研究科 | 末梢血の細胞外分泌小胞に含まれるマイクロRNA分子内メチル化を制御する分子機構の解明と臨床応用のための開発研究 | 100 |
加藤 恒 | 大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科 | 血小板蛋白リン酸化状態の網羅的解析を用いたインテグリン活性化機構の解明 | 100 |
松本 雅則 | 奈良県立医科大学 輸血部 | 後天性・血栓性血小板減少性紫斑病における日本人の疾患感受性HLAの解析 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
田中 洋介 | 東京大学医科学研究所 細胞療法分野 | 白血病幹細胞の薬剤抵抗性とG0期の深さと抗腫瘍免疫抵抗性とのクローストークの解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
岩脇 隆夫 | 金沢医科大学総合医学研究所 生命科学研究領域 細胞医学研究分野 | 小胞体ストレス応答機構が支える造血幹細胞の正常な自己増殖能と生存能 | 100 |
岡本 一男 | 東京大学大学院医学系研究科 骨免疫学寄付講座 | 赤芽球分化必須の膜ドメイン形成の解明と、その制御による赤血球分化培養技術の開発 | 100 |
鈴木 教郎 | 東北大学大学院医学系研究科 創生応用医学研究センター 酸素医学分野 | 赤血球造血因子EPOを産生する細胞の再生に向けた腎間質線維芽細胞の分化系譜の解明 | 100 |
宮澤 光男 | 帝京大学医学部 外科 | 腹腔内で使用可能な人工静脈の開発 | 100 |
村松 里衣子 | 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 神経薬理研究部 | 血液による中枢神経障害後の瘢痕形成機構の解明 | 100 |
山本 玲 | 京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 | 加齢造血幹細胞の機能回復メカニズムの解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
一戸 猛志 | 東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター 感染制御系ウイルス学分野 | インフルエンザ重症化機構の解明 | 100 |
遠西 大輔 | 岡山大学病院ゲノム医療総合推進センター | 腫瘍内シグナルと腫瘍外免疫環境を同時に標的とする難治性悪性リンパ腫の新規治療戦略 | 100 |
奥西 勝秀 | 群馬大学生体調節研究所 遺伝生化学分野 | IL-5/IL-13高産生性IL-33R+ Tpath2の分化誘導機構の解明 | 100 |
金城 雄樹 | 東京慈恵会医科大学 細菌学講座 | 肺炎球菌感染を防御する抗体産生誘導機構の解析 | 100 |
高村 史記 | 近畿大学医学部 免疫学教室 | 呼吸器感染ウイルス感染防御ワクチン開発の基礎研究 | 100 |
原 英樹 | 慶應義塾大学医学部 微生物学免疫学 | インフラマソームを介した炎症誘導機序の解明と治療標的分子の同定 | 100 |
細川 裕之 | 東海大学医学部 基礎医学系 生体防御学 | T細胞初期発生におけるガン遺伝子PU.1の発現抑制メカニズムの解明 | 100 |
武藤 朋也 | 千葉大学医学部付属病院 血液内科 | 自然免疫シグナルから迫る白血病の分子基盤 | 100 |
吉見 竜介 | 横浜市立大学医学部 血液・免疫・感染症内科学 | 全身性エリテマトーデスにおける自己抗体の病原性について | 100 |
渡邊 洋平 | 京都府立医科大学 感染病態学 | 新型コロナウイルス感染症の新たな重症化機序の解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
平山 真弓 | 熊本大学病院 中央検査部 | RNAヘリケースDDX41の遺伝子変異が誘因となるR-loopの蓄積が造血器腫瘍を発症させるメカニズムの解明 | 100 |
藤原 英晃 | 岡山大学病院 血液・腫瘍内科 | 腸内細菌叢dysbiosisと同種造血細胞移植後GVHDを発症させる代謝チェックポイントに着目したGVHD新規発症機序の解明と新規治療法の開発 | 100 |
Md. Fakruddin | 熊本大学国際先端医学研究機構 幹細胞ストレス研究室 | ミトコンドリアtRNAのタウリン修飾はユビキチン-プロテアソーム系を介して最終赤血球分化を調節する | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
木村 健一 | 筑波大学生存ダイナミクス研究センター | 細胞系譜解析を用いた骨髄造血微小環境の形成メカニズムの解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
神田 真聡 | 札幌医科大学医学部 免疫・リウマチ内科学 | 新規マイクロプロテインMKMP78のマクロファージにおける機能解析 | 100 |
小池 拓矢 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 分化制御研究室 | 新規レポーターマウスを用いた長寿命抗体産生細胞の可視化とその動態解析 | 100 |
材木 義隆 | 金沢大学附属病院 血液内科 | 再生不良性貧血における7番染色体欠失クローン進化機序の解明 | 100 |
新澤 直明 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 国際環境寄生虫病学分野 | 次世代シーケンサー解析とゲノム編集によるマラリア原虫の赤血球侵入機構の解明 | 100 |
田中 繁 | 千葉大学医学部附属病院 アレルギー・膠原病内科 | 上皮由来サイトカインTSLPによる腸管制御性T細胞の成熟機構の解明 | 100 |
三宅 健介 | 東京医科歯科大学 統合研究機構 高等研究院 炎症・感染・免疫研究室 | 好塩基球・M2マクロファージによる皮膚慢性アレルギー炎症抑制機構の解明 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
井上 大地 | 神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター 血液・腫瘍研究部 | 造血幹細胞の機能回復を目的としたエキソソーム創薬 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
原田 介斗 | 東海大学医学部 内科学系 血液腫瘍内科 | 制御性T細胞による慢性骨髄性白血病幹細胞の支持機構解明 | 500 |
Georg-Speyer-Haus Institute for Tumor Biology and Experimental Therapy, Germany | |||
三浦 宏平 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器・一般外科学分野 | HMGB1制御による肝マージナルグラフト生着率改善の試み | 500 |
University Clinical Hospital Murcia Virgen de la Arrixaca, Spain |