研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
池亀 天平 | 東京大学大学院医学系研究科 精神医学分野 | 思春期心身機能の健やかな発達を評価する集約的ゲノム指標の開発 | 1 | 100 |
小笠原 裕樹 | 明治薬科大学薬学部 薬学科 分析化学 | 疾患モデルマウスを用いたカルボニルストレス性統合失調症の原因物質と発症機序の解明 | 1 | 100 |
高橋 英彦 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 精神行動医科学 | イメージングバイオマーカーを用いた遅発性統合失調症の層別化 | 1 | 100 |
橋本 亮太 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部 | 多次元ビッグデータのデータ駆動型解析による精神疾患の脳病態メカニズムの解明 | 1 | 100 |
樋口 悠子 | 富山大学学術研究部医学系 神経精神医学講座 | 精神病発症リスク状態とASDの鑑別及び併存診断に役立つバイオマーカーの開発 | 2 | 100 |
廣田 ゆき | 慶應義塾大学医学部 解剖学 | リーリンシグナルによる神経細胞配置決定の滑脳症・統合失調症病態への寄与 | 1 | 100 |
古郡 規雄 | 獨協医科大学 精神神経医学講座 | 24時間血糖トレンドを用いた抗精神病薬の身体リスクの特性 | 2 | 100 |
萬代 研二 | 北里大学医学部 生化学 | タンパク質結合ネットワークの解析による統合失調症の病態の解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
岩田 仲生 | 藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 | 双極性障害を始めとした精神疾患感受性遺伝子の因果関係解析 | 1 | 100 |
岩田 正明 | 鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 精神行動医学分野 | 生体試料を用いた客観的ストレス度測定法の開発 | 2 | 100 |
斎藤 顕宜 | 東京理科大学薬学部 薬学科 | 新規向精神薬開発に向けたδオピオイド受容体作動薬の恐怖記憶制御メカニズムの解明 | 2 | 100 |
内匠 透 | 神戸大学大学院医学研究科 生理学分野 | レジリエンスエンハンサーを求めて | 1 | 100 |
陳 冲 | 山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座 | 情動情報処理評価バッテリーがうつ病の治療バイオマーカーとしての有用性の検討 | 2 | 100 |
菱本 明豊 | 横浜市立大学大学院医学研究科 精神医学部門 | 網羅的ゲノムデータを用いた遺伝統計学的な自殺リスクの探究 | 1 | 100 |
朴 秀賢 | 熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学講座 | 幼少期ストレスとmiRNAに着目した気分障害の病態解明とバイオマーカー探索 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
大久保 善朗 | 日本医科大学大学院医学研究科 精神行動医学分野 | タウイメージングによる高齢者うつ病性仮性認知症の病態診断 | 1 | 100 |
山崎 雄 | 広島大学病院 脳神経内科 | APOE4の分子病態を応用した認知症先制治療法を実現するための基盤研究 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
江川 純 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 精神医学分野 | マカクザルを用いた心の理論の脳基盤の解明 | 1 | 100 |
戸田 重誠 | 昭和大学医学部 精神医学講座 | pupillometryを用いたADHDの意思決定と注意制御の関係の解明 | 2 | 100 |
西山 正章 | 金沢大学医薬保健研究域医学系 組織細胞学 | 大人の発達障害を治療するための研究 | 1 | 100 |
牧之段 学 | 奈良県立医科大学 精神医学講座 | 自閉スペクトラム症のCD4+細胞研究 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
久島 周 | 名古屋大学医学部附属病院ゲノム医療センター/大学院医学系研究科 精神医学分野 | 精神疾患の発症に関与するノンコーディングRNAの同定 | 1 | 100 |
宮坂 知宏 | 同志社大学生命医科学部 医生命システム学科 神経病理学研究室 | 微小管結合タンパク質機能不全を起因とする育児放棄とその薬理学的治療 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
岩田 祐輔 | 山梨大学医学部 精神神経学講座 | 統合失調症におけるDAAO阻害とグルタミン酸 | 2 | 100 |
大井 一高 | 岐阜大学医学部附属病院 精神科 | ポリジェニックリスクスコア、海馬体積および認知機能に基づく統合失調症と双極症の鑑別手法の開発 | 2 | 100 |
鈴木 一浩 | 東京都医学総合研究所 精神行動医学分野 統合失調症プロジェクト | 胎生期糖化ストレス曝露モデルを用いた統合失調症病態解明 | 2 | 100 |
中神 由香子 | 京都大学環境安全保健機構 附属健康科学センター | 統合失調症における抗PDHA1抗体の病的意義解明 | 1 | 100 |
中園 智晶 | 福島県立医科大学医学部 システム神経科学講座 | 統合失調症に関わる神経サーキットの光操作技術による解明 | 1 | 100 |
藤野 純也 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 精神行動医科学分野/昭和大学発達障害医療研究所 | 意思決定の特徴と背景メカニズムから検証する統合失調症と自閉スペクトラム症の異同 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
梶谷 直人 | 熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学講座 | 脳血管三次元構造解析によるうつ病の新たな創薬標的の探索 | 1 | 100 |
高松 岳矢 | 琉球大学大学院医学研究科 分子・細胞生理学 | 多発家系iPS細胞とアレル特異的発現解析による双極性障害の遺伝要因の探索 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
山室 和彦 | 奈良県立医科大学 精神医学講座 | 前頭葉ー視床室傍核回路が形作る恐怖記憶の神経基盤の同定とその克服 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
有岡 祐子 | 名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部 | 精神疾患をもたらすヒト神経細胞遊走機構の解明 | 1 | 100 |
泉尾 直孝 | 富山大学学術研究部 薬学・和漢系 薬物治療学 | 薬物依存症に対する免疫細胞制御を標的とした治療戦略 | 2 | 100 |
貞廣 良一 | 国立がん研究センター研究所 免疫創薬部門 | 術後せん妄発症において免疫寛容が果たす役割の解明と、新規予防標的の探索 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
塩飽 裕紀 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 精神行動医科学分野 | 統合失調症の自己抗体病態の解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
北川 良憲 | 鳥取大学医学部附属病院 麻酔科 | Post-intensive care syndrome (PICS) におけるフェロトーシスの解析 | 500 |
Department of Anesthesia and Critical Care Massachusetts General Hospital, U.S.A. |