研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
久島 周 | 名古屋大学医学部附属病院ゲノム医療センター | 全ゲノムシーケンス解析に基づく統合失調症・自閉スペクトラム症の病因・病態解明 | 1 | 100 |
久保 健一郎 | 東京慈恵会医科大学医学部 解剖学講座 | 先進的解析技術を用いた精神疾患の分子細胞病態の探索 | 1 | 100 |
武井 雄一 | 群馬大学医学系研究科 神経精神医学教室 | 治療抵抗性統合失調症を対象とした安静時脳機能ネットワークのグラフ理論解析研究 | 1 | 100 |
溝口 博之 | 名古屋大学医学部附属病院 薬剤部 | 統合失調症におけるReelinシグナルの機能回復に向けた新たな治療戦略の開発 | 1 | 100 |
山本 直樹 | 国際医療福祉大学 基礎医学研究センター 薬物治療学分野 | ムーンライティングタンパク質機能に着目した急性期緊張病型精神病の病態解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
岩田 仲生 | 藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 | 双極I型・II型障害と他の精神疾患の相関:cross-disease・population遺伝的相関解析 | 1 | 100 |
影山 祐紀 | 大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学 | リキッドバイオプシーとミトコンドリア機能障害に基づく双極性障害バイオマーカー探索 | 2 | 100 |
加藤 正樹 | 関西医科大学医学部 精神神経科 | 適切なゴールを目指した、オミックスと長期評価による気分障害の革新的治療 | 2 | 100 |
朴 秀賢 | 熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学講座 | アストロサイトに着目した電気けいれん療法の作用機序解明 | 1 | 100 |
吉村 玲児 | 産業医科大学 精神医学教室 | エキソソーム内包miRNA-mRNA-オミックス解析から薬物反応を探る | 2 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
草苅 伸也 | 東京医科大学医学部 薬理学分野 | 前頭側頭型認知症原因因子CHCHD10の新たな生理機能と認知症発症との関係解明 | 1 | 100 |
佐藤 栄人 | 順天堂大学医学部 疾患モデル研究室 | フェロトーシス制御による認知症治療戦略 | 1 | 100 |
竹内 啓善 | 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 | 高齢者のせん妄におけるトラゾドンの有効性と安全性の検討:クエチアピン対照二重盲検無作為化比較試験 | 2 | 100 |
田中 稔久 | 三重大学医学部 神経・筋病態学講座 | タウオパチーにおける形態特異的タウ重合モデルの開発 | 1 | 100 |
東山 雄一 | 横浜市立大学医学部 神経内科学・脳卒中医学 | 先進的脳画像・症候・遺伝子解析によるパーキンソン病の認知症進展予測マーカーの開発 | 2 | 100 |
森 隆 | 埼玉医科大学総合医療センター 研究部・病理部 | アルツハイマー病:アポリポ蛋白Eを標的とした革新的ペプチド療法の確立 | 2 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
前川 素子 | 東北大学医科学専攻 細胞生物学講座・器官解剖学分野 | 「脂肪細胞-脳軸」に着目した自閉症病態形成メカニズムの解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
佐久間 啓 | 東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 | 小児のautoimmune psychosisに関する実態調査 | 2 | 100 |
西村 周泰 | 同志社大学大学院脳科学研究科 脳機能回路創出部門 | 多領域脳オルガノイドを用いたシヌクレイノパチー分子病態の解明 | 1 | 100 |
桝 正幸 | 筑波大学医学医療系 生命医科学域 | 細胞外糖鎖修飾酵素によるドーパミンシグナル調節機構の解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
蔡 林 | 東京大学総合文化研究科 進化認知科学研究センター | 新型コロナウイルス感染症による社会環境―脳―精神―行動の階層的変化の解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
堺 景子 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 作業療法学専攻 | Long COVID関連症状の病態機序および発症に影響を与える要因の解明 | 2 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
越山 太輔 | 東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻 精神医学分野 | 拡散強調画像を用いた統合失調症における神経生理学的異常所見の神経基盤の解明 | 1 | 100 |
Zhu Yinghan | 東京大学総合文化研究科 附属進化認知科学研究センター | 精神疾患脳画像機械学習器のライフコースデータへのあてはめ | 2 | 100 |
阪東 勇輝 | 浜松医科大学医学部医学科 器官組織解剖学講座 | 統合失調症感受性イオンチャネル・Cav1.2による大脳皮質領野間相互作用制御機構 | 1 | 100 |
吉川 茜 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 精神医学講座 | 臨床ゲノム解析による治療抵抗性統合失調症の層別化 | 1 | 100 |
吉野 祐太 | 愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学 | 統合失調症における正常圧水頭症の有病率調査、及び共通する病態の解明 | 2 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
梶谷 直人 | 熊本大学大学院生命科学研究部 健康長寿代謝制御研究センター | うつ病の新しい治療ターゲットHippo経路の解明 | 2 | 100 |
富永 香菜 | 山口大学医学系研究科 高次脳機能病態学講座 | 気分障害の病態生理の解明につながるエクソソームの機能解析 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
田中 良法 | 岡山理科大学獣医学部 獣医学科 生化学講座 | 抗がん剤アベマシクリブを用いたFTLD-TDP療法の開発 | 2 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
臼井 紀好 | 大阪大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学講座 | 薬物依存における耐性獲得メカニズムの解明 | 1 | 100 |
塩飽 裕紀 | 東京医科歯科大学医歯学総合研究科 精神行動医科学分野 | 疼痛性障害の自己抗体病態の解明 | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 区分 (*) | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
北西 卓磨 | 東京大学大学院総合文化研究科 先進科学研究機構 | 記憶情報の脳内伝達とその破綻・回復のメカニズム | 1 | 100 |
研究者名 | 所属機関 | 研究課題 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|
(留学先) | |||
舟橋 裕 | 愛媛大学 精神神経科学講座 | 機能性精神疾患の病態解明およびバイオマーカーの開発 | 500 |
University of Alabama at Birmingham, U.S.A. | |||
吉松 祥 | 慶應義塾大学医学部 生理学教室 | 霊長類脳における神経老化制御メカニズムの解明 | 500 |
MIT McGovern Institute for Brain Research, U.S.A. |